リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22843)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下のオンライン公開資料・未所蔵資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●オンライン公開資料(国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料)[1]三菱セメント(1)『三菱鉱業社史』(三菱鉱業セメント株式会社 1976)(2)『15年のあゆみ : 1954-1969』(三菱セメント 1970)[2]三菱商事(3)『三菱商事社史』 上・下巻、資料編(本編)、資料編(別冊)(三菱商事株式会社 1986、1987)(4)『三菱商事その歩み 20周年記念号』(三菱商事 1974)●未所蔵資料(5)『三菱マテリアル150年史:1871-2020』1・2(三菱マテリアル株式会社 2021)大阪府立中之島図書館所蔵(禁帯出)(6)『三菱商事50年史』(三菱商事 2008) 兵庫県立・西宮市等所蔵(貸出可)回答プロセス:1. キーワード「三菱セメント」「三菱商事」で所蔵検 ...
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『沖縄県史 第1巻』(国書刊行会 1989)pp.7-10 先史時代の沖縄(2)『沖縄歴史地図 歴史編』(柏書房 1983)p.12~、37~、pp.40-41、120 沖縄島の生成など(3)『沖縄のトリセツ』(昭文社 2021) pp.24-25、56-59(4)『日本人の起源と沖縄』(三一書房 1972)回答プロセス:1. まず(1)『沖縄県史』の第1巻の目次を確認。先史時代の沖縄についての章を参照する。2. 「沖縄」「起源」「歴史」などのキーワードで所蔵検索。ヒットした中から(2)~(4)をピックアップ、掲載箇所・目次などを確認する。以上、所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。参考資料:沖縄県教育委員会 編. 沖縄県史 第1巻. 国書刊行会, 1989.https://ndlsearch.ndl.go.jp/boo ...
さるのこしかけ酒・ごま酒・ニンニク酒・ショウガ酒・シソ酒・キンカン酒について、それぞれの成分と効能を知りたい。(大野城まどかぴあ図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:57:25)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:57:25)
①~②は酒の作り方、③~⑦は成分と薬効の解説あり。①『元気酒』渡邉 修/著 家の光協会(021446547)【499.8/ワ】作り方の説明あり P17キンカン P59コフキサルノコシカケ P62ショウガ P80シソP111クロゴマ P119ニンニク②『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』福光 佳奈子/著 秀和システム(022892681)【U/596.7/フ】作り方の説明あり P61金柑酒 P92・94・しそ酒 P100しょうが酒 P106にんにく酒 P198ごま酒③『原色牧野和漢薬草大図鑑』三橋 博(ほか)/旧版監修 北隆館(021029988)【R/499.8/ゲ】成分と薬効ありの解説あり P250キンカン P455シソ P487ゴマ P616ニンニク P666ショウガ P698コフキサルノコシカケ④『薬草カラー大事典』伊沢 一男/著 主婦の友社(020712352)【R/499.8/イ】成分と薬効の解説あり P371キンカン P590シソ P647ゴマ P762ニンニク P839シ ...
以下の所蔵資料と掲載箇所を紹介、利用方法について案内をおこないました。(1)『日本人の事典』(朝倉書店 2003) pp.1-17(2)『図説人類の起源と移住の歴史』(柊風舎 2008) pp.20-21(3)『朝日百科日本の歴史 新訂増補 1 原始・古代』(朝日新聞社 2005)(4)『山川詳説日本史図録 第10版』(山川出版社 2023)(5)『ニュートン』2024年10月号 通巻519号44巻10号 特集:新説・日本人の起源(ニュートンプレス)※分館所蔵(6)『遺伝子からたどる日本の歴史と起源』(緑書房 2024)※分館所蔵(7)『人類と日本人の起源』(同時代社 2024)※回答プロセス:1. キーワード「日本人」「起源」等で所蔵検索。ヒットしたなかから、まず当館所在の比較的新しい資料に当たり、該当事項の掲載箇所を確認する。また、その近辺の書架をブラウジン ...
「丸型ポストフェスティバル 2021 in 尼崎・伊丹・川西」で配布された丸型ポストのマップはありませんか。(尼崎市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:57:05)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:57:05)
以下のオンライン情報を紹介、アクセス方法について案内をおこないました。(1)「丸型ポストフェスティバル2021 in 尼崎・伊丹・川西」公式Xアカウント @marugatapost21https://x.com/marugatapost212021年3月6日、3月8日のスレッドに該当の地図・情報などの図版へのリンクがあります。(2)あまがさき公式観光サイト(一般社団法人 あまがさき観光局)丸型ポストフェスティバル 2021 in尼崎・伊丹・川西 https://kansai-tourism-amagasaki.jp/event/5419/「丸型ポストフェスティバル 2021 in尼崎・伊丹・川西ちらし」(A4縦裏表)へのリンクもあり。回答プロセス:1. キーワード「丸形ポスト」で所蔵検索。神戸新聞2021年7月5日、10月22日に該当イベント関連の記事あり。同年3月から10月までの期間に尼崎・伊丹・川西各市内で開催されたイベントの様子。ほか直接の関連 ...
2020年広島地方裁判所判決で、市営の施設が無断で私有地に設置され明け渡し命令が出された判例を調べたい。(尼崎市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:56:34)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:56:34)
以下の資料、データベース等で調査をおこないましたが、該当判例に関する記録、文献、記述などを見つけることはできませんでした。・D1-Law(第一法規 法情報総合データベース)・裁判所ホームページ・ヨミダス(読売新聞データベース)・Google Books・国立国会図書館デジタルコレクション・『判例時報 総索引』2020年度~2023年度版回答プロセス:1. 質問者によると、事件番号・裁判年月日などの特定要素はわからない。インターネットでみたとのこと。2. 「広島」「地裁」「地判」「市営」「私有地」「明渡」「命令」「2020」「令和2年」などの要件をキーワードに、回答欄に述べたさまざまなデータベース等で検索をおこなうが、該当する案件にはヒットしなかった。3.『判例時報』の年度別総索引にて、2020年度~2023年度版における「 ...
以下の所蔵資料、オンライン公開資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●所蔵資料(1)『百貨店の時代』(産経新聞出版 2007)(2)『百貨店ものがたり』(国書刊行会 1998)※分館参考図書(禁帯出)●オンライン公開資料(3)『トキハ・丸広の地域制圧戦略:地方百貨店の雄』(評言社 1979)国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料https://dl.ndl.go.jp/pid/12022933/1/3(4)市川 聖“秋田市における百貨店の歴史的変遷に関する研究”『総合政策論叢』第45号(2023)島根県立大学総合政策学会https://ushimane.repo.nii.ac.jp/records/2137(5)末田 智樹“戦前日本の百貨店業史研究の整理と課題”『中部大学人文学部研究論集』46号(2021)https://elib.bliss.chubu.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=XC21000080&elmid=Body&fname=H01_046_001.pdf&loginflg=on&block_i ...
以下の所蔵資料・オンライン公開資料を紹介、利用方法について案内をおこないました。●所蔵資料(1)『国宝大事典 1 絵画』(講談社 1985)図150(2)『国宝 3 絵画Ⅱ』(毎日新聞社 1989)図57(3)『国宝 5 鎌倉時代 下』(毎日新聞社 1966)図28(4)『国宝事典 第4版』(便利堂 2019)pp.66-67●オンライン公開資料(5)文化遺産オンライン(文化庁)紙本墨画禅機図断簡〈因陀羅筆/(丹霞焼仏図)〉https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/148188回答プロセス:1. 質問者の手持ちの資料(モノクロコピー)に載っている図版とキャプションにて、作家・作品名と国宝であることを確認する。2. キーワード「因陀羅×丹霞焼仏図」でインターネット検索。「文化遺産オンライン」でのカラー図版公開を確認する。「紙本墨画禅機図断簡」のなかの一幅で ...
以下の所蔵資料の掲載箇所、オンライン公開資料の紹介と利用方法について案内をおこないました。●所蔵資料(1)『図説 日本の仏教 第5巻 庶民仏教』(新潮社 1990) p.36(2)『日本思想大系 43 富永仲基 山片蟠桃』(岩波書店 1973) p.220 ●オンライン公開資料(国立国会図書館デジタルコレクション送信サービス資料)(3)『日本経済大典 第37巻』(明治文献 1970)https://dl.ndl.go.jp/pid/3012764/1/70?keyword=%E5%B1%B1%E7%89%87%E8%9F%A0%E6%A1%83%E3%80%80%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%83%8E%E6%B0%91(4)『日本経済叢書 卷二十五』(日本経済叢書刊行会 1914)https://dl.ndl.go.jp/pid/1881972/1/74?keyword=%E5%B1%B1%E7%89%87%E8%9F%A0%E6%A1%83%E3%80%80%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%83%8E%E6%B0%91回答プロセス:1. キーワード「山片蟠桃」でインターネット検索をおこなう。Wikipediaの著書欄にある(2)を所蔵検索し、当館 ...
「海と毒薬」(遠藤周作/著)を読んで、九大生体解剖事件について調べている。なぜ九大生体解剖事件が「相川事件」といわれているのか知りたい。(ウィキペディアの「九州大学生体解剖事件」を見ると、「相川事件ともいわれる」という記述があった)(大野城まどかぴあ図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:55:42)
from レファレンス協同データベース (2025/2/28 16:55:42)
ウィキペディアの「相川事件」は記述が誤りで、正しくは「相原事件」である。以下3点、「相原事件(ケース)」と呼ばれた内容について記載のある箇所を抜粋。①『九州大学生体解剖事件』熊野 以素/著 岩波書店(022593776)【C/329.6/ク】P92「相原ケース」起訴された被告たちの姓名のアルファベット順で先頭の姓をケースの名称にした②『「生体解剖」事件』上坂 冬子/著 PHP研究所(021522016)【916/カ】P216「相原他二十九名の件」として扱われている。被告三十名をアルファベット順に書き並べると、西部軍相原嘉十郎大尉が筆頭となったための命名である。③『真相』東野 利夫/著 文藝春秋(030709505)【329.6/ト】P187このBC級戦犯事件は、アルファベット音順に列記された被告の最初の名(相原嘉十郎)をとってこの法廷では「相原ケース ...
execution time : 0.242 sec