リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26332)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



2025年4月1日から9月29日まで、大阪府公文書館(大阪市)において令和7年度上期企画展示「EXPO’70がのこしたもの」が開催されています。 日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開催に合わせて、「EXPO’70がのこしたもの」と題して1970年開催の日本万国博覧会(大阪万博)関係の同館所蔵資料が展示されています。 令和7年度上期企画展示「EXPO‘70がのこしたもの」 https://archives.pref.osaka.lg.jp/search/ 参考: 大阪市立科学館、企画展「万博で夢見たサイエンス展」を開催中 [2024年12月12日] https://current.ndl.go.jp/car/235498 続きを読む
アジア経済研究所図書館、資料展「中東の紛争を知るために―パレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアの政治と社会―」を開催中
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 17:27:49)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 17:27:49)
2025年5月1日から6月27日まで、アジア経済研究所図書館(千葉市)が、資料展「中東の紛争を知るために―パレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアの政治と社会―」を開催しています。 同館が所有する中東コレクションの中から、この地域の政治や社会に関わる資料約200点が展示されます。入場は無料です。 資料展「中東の紛争を知るために―パレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアの政治と社会―」(アジア経済研究所) https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Library/20250501_siryoten.html https://www.ide.go.jp/library/Japanese/Event/Library/pdf/20250501_siryoten.pdf ※二つ目のURLはチラシ[PDF:1ページ]です。 続きを読む
5月18日は国際博物館の日:2025年のテーマは「急激に変化するコミュニティにおける博物館の未来」
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 17:26:56)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 17:26:56)
5月18日、国際博物館の日記念シンポジウム「ICOMドバイ大会に向けて」が公益財団法人日本博物館協会とICOM(国際博物館会議)日本委員会の共催により開催されます。 毎年5月18日は、国際博物館会議(ICOM)が定める「国際博物館の日」であり、博物館が社会に果たす役割について広く市民にアピールするため、この日を中心に、世界中の博物館で様々な記念行事が開催されています。 2025年の「国際博物館の日」のテーマは、“The Future of Museums in Rapidly Changing Communities(急激に変化するコミュニティにおける博物館の未来)です。 【募集中】国際博物館の日シンポジウム 5月18日東京国立博物館にて開催(ICOM Japan, 2025/4/23) https://icomjapan.org/updates/2025/04/23/p-3750/ 続きを読む
2025年5月1日から11月9日まで、オリンパス黒石市立図書館(青森県)で借りた本を、隣接する金平成園で読む人は、入園料が無料になる取組が行われています。 金平成園内には読書スペースがあり、入園の際、同館で借りた本を園内受付に提示するよう案内があります。 金平成園(澤成園)令和7年度開園のお知らせ(黒石市) http://www.city.kuroishi.aomori.jp/kankou/bunkazai/bunkazai/kanehira_koukai_r2.html オリンパス黒石市立図書館(黒石市) http://www.city.kuroishi.aomori.jp/shisei/facility/facility/kuro-tosho.html ※「お知らせ」欄に「金平成園に読書スペースができました」とあります。 続きを読む
2025年4月22日、オープンアクセス(OA)ジャーナルのディレクトリであるDirectory of Open Access Journals(DOAJ)が、DOAJにおけるインドネシアのジャーナルの拡大に関するブログ記事“Understanding the Growth of Indonesian Journals in DOAJ”を掲載しました。 インドネシアは、DOAJへの収録数が2016年から2017年にかけて急増し、現在トップとなっています。記事では同国のジャーナル出版のエコシステムやOAジャーナルの成長の要因について紹介しています。 続きを読む
2025年5月31日、専修大学神田キャンパス(東京都千代田区)において、日本出版学会の2025年総会・春季研究発表会が開催されます。 参加費は、会員1,000円、一般2,000円、学部生無料(学生証提示者のみ)です。事前の申込みが必要です。 日本出版学会 2025年総会・春季研究発表会のお知らせ(2025年5月31日開催)(日本出版学会, 2025/4/15) https://www.shuppan.jp/event/2025/04/15/3310/ 続きを読む
米国の大学・研究図書館協会(ACRL)、利用者にとって居心地の良い図書館空間づくりのためのリソースをまとめたリサーチガイドを公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 15:50:56)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 15:50:56)
2025年5月1日、米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が、利用者にとって居心地の良い図書館空間づくりのためのリソースをまとめたリサーチガイド“Creating Welcoming Spaces in Academic Libraries Guide”をウェブサイト上で公開しました。 大学図書館の職員向けに作成されたもので、「空間・サービスのアクセシビリティ」「コミュニティの参加」等のテーマごとにリソースがまとめられています。 Creating Welcoming Spaces in Academic Libraries Guide(ACRL Insider, 2025/5/1) https://acrl.ala.org/acrlinsider/creating-welcoming-spaces-in-academic-libraries-guide/ 続きを読む
Decision on Hornsea 4 project deals blow to Britain’s clean energy goals
World Wide Web Consortium(W3C)、アクセシビリティ関連のメタデータの提供に関するガイド“Accessibility Metadata Display Guide for Digital Publications 2.0”を公開
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 15:44:10)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/5/7 15:44:10)
2025年4月22日付けで、World Wide Web Consortium(W3C)のPublishing Community Groupが、アクセシビリティ関連のメタデータの提供に関するガイド“Accessibility Metadata Display Guide for Digital Publications 2.0”を公開しました。 Accessibility Metadata Display Guide for Digital Publications 2.0(W3C, 2025/4/22) https://www.w3.org/community/reports/publishingcg/CG-FINAL-a11y-display-guidelines-20250422/ 続きを読む
execution time : 0.264 sec