リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17476)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
笠間市にある根本医院について,西暦でいつ頃できたのか,経歴等について知りたい。また,いつ頃笠間から真壁に移ったのかも知りたい。(茨城県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/14 13:18:22)
from レファレンス協同データベース (2024/12/14 13:18:22)
笠間の「根本医院」については,所在の確認ができませんでした。「文化財」「根本医院」「門」というキーワードから調査をしたところ,真壁町に該当する医院と建造物が確認できました。参考になりそうな資料がございましたので、ご紹介します。真壁町について,以下のように記述がありました。・『角川日本地名大辞典 8 茨城県』(「角川日本地名大辞典」編纂委員会/編 茨城県 角川書店 1983)真壁町(p.1393-1396)〔近世〕の項「慶長11年に関ケ原の戦功により浅野長政が隠居料として真壁5万石を与えられると当町域の大部分は真壁藩領となった。のち長政の三男長重の代に笠間に移封されて以降は笠間藩領となった。」・『図説笠間市史』(笠間市史編さん委員会/編 笠間市 1988)p.77 「永井直勝の後は、元和八年(一六二二)八月 ...
『茨城の城館 3』(サンケイ新聞社/編 筑波書林 1981)竜子山城p.228-229の記述に「地頭の大塚貞成が,先祖の居城だった立小山城(福島県伊達郡)にちなんで「竜子山城」と改めた」とあるが,その経緯を詳しく説明してある資料を探してほしい。(茨城県立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/14 13:18:22)
from レファレンス協同データベース (2024/12/14 13:18:22)
「竜子山城」の由来についてですが,[大塚貞成が先祖の居城だった立小山城(福島県伊達郡)にちなんで「竜子山城」と改めた]といった事実は確認出来ませんでした。参考に,竜子山城の成り立ちや大塚氏に関しての説明がある資料をご紹介いたします。(1)『高萩市史 上』(高萩市史編纂専門委員会/編 高萩市役所 1969)※貸出用図書ありhttps://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I012360487-00【国立国会図書館デジタルコレクション 図書館送信対象資料】第三編 中世 第二章 南北朝の動乱と高萩地方 第一節 大塚氏の活躍 p.182-190「大塚員成」の鎌倉攻め南朝方参加について解説されています。「大塚員成」は文中で,「今のところ大塚氏の中で,史料に初めてあらわれる最も確かな人物のひとり」と記されています。p.182 「大塚氏は後に竜子山に城を ...
千葉県市川市生涯学習センター(メディアパーク市川)にある大須賀力の“ママ…ご本をよんで”の像の設置について知りたい(市川市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/12/14 11:53:03)
from レファレンス協同データベース (2024/12/14 11:53:03)
市川市の「広報いちかわ」平成10年5月9日号に「この作品は、生涯学習センターに度々訪れている大須賀氏が、図書館やこども館を利用している“親子のふれあい”を作品としたものです」との記事あり。記事は、原紙を製本した『広報いちかわ 平成10年度版』または市川市中央図書館にあるデータベース端末で閲覧できる。
小説以外のエッセイ・対談などでも、自身の生い立ち当について触れていることは多いようだが、その中で『流転の海』シリーズに関連した書として、『もうひとつの「流転の海」』(宮本輝/著 堀井憲一郎/編 新潮文庫 2021)がある。これはライターである堀井憲一郎が、宮本輝の全短編、全エッセイから、『流転の海』と「同じ世界観」と感じた小説・エッセイを集めたアンソロジーである。また、あとがきの解説の中で、本書に収録できなかった小説やエッセイが紹介されており、その作品と著者との関連が簡単に紹介されている。いくつか挙げるとエッセイの『二十歳(はたち)の火影』(宮本輝/著 講談社 2005)や『命の器』(宮本 輝/著 講談社 2005)、『本をつんだ小舟』(宮本輝/著 文芸春秋 1993)などに著者の幼いときのエピ ...
現在一般的に使われているチューブ入り絵具は、『色彩 色材の文化史』(フランソワ・ドラマール/ほか著 創元社 2007)p.119に「1841年、アメリカ人の画家J・ゴフ・ランドは、豚の膀胱よりも手軽に調製済の絵具を保存する方法として、錫の薄片でできたチューブの特許をロンドンで取得した。翌年、イギリスのウィンザー&ニュートン社がこの特許に変更を加え、ふたの部分を改良したうえで、チューブ入り絵具を売り出した。チューブの中身である絵具も発展を遂げた」と記載あり。また、『平凡社大百科事典 2』(平凡社 1984)p.622「絵具」の項に「人類最古の絵具には消炭や水で練った泥土が用いられた。これらには固着力が乏しく、こすれば消える。絵具の歴史は顔料の接着剤(展色剤)の歴史であり、その接着剤のさまざまな性質 ...
『市川市商工名鑑(1958年版)』(市川市役所商工課 昭和33年)のp.198、『市川市商工名鑑(1963年版)』(市川市役所商工課 昭和38年)p.208に記載あり。千葉県市川警察署:市川町5-545。現在この住居表示は市川2丁目33-2で、市川公民館となっている。
寺院の所在地や由緒などが調べられる名鑑、事典などのツールや、調べ方を紹介します。書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。1. 名鑑・事典1-1. 全般『全国寺院名鑑』(全日本仏教会寺院名鑑刊行会 1969 【HM2-19】)「宗派概観」に各宗派事務所の所在地、由緒沿革、教義、本尊・経典など、「寺院名鑑」に本尊、建物、寺宝、由緒沿革など、「全国寺院名簿」に約75,000件の寺院の宗派、所在地を採録しています。アメリカ、カナダ、ブラジルの寺院を含みます。堀由蔵 編『大日本寺院総覧』(明治出版社 1916 【347-42】)堀由蔵 編『大日本寺院総覧』(名著刊行会 1974 【HM2-10】)※上記の複製版約71,000件の寺院について、宗派、所在地、沿革(一部)などを採録しています。台湾、朝鮮の寺院を含みます。圭室文雄 編『日本名刹大事典 ...
Emmanuel Macron chooses ally as he seeks to stabilise political turmoil but faces Moody’s downgrade
タイトル: 『日本書紀』におけるコードスイッチングについて著者: 安岡, 孝一記述: 日本漢字学会第7回研究大会, 2024年12月14日(土)・12月15日(日), 東京外国語大学府中キャンパス(オンライン併用開催)
短大卒業後の進路の選択肢として、編入、進学の説明会を実施しました。 生活科学科社会福祉専攻、建築デザイン専攻の先生方から、編入後の授業や実習についてと卒業後の就職について、具体的にお話しいただきました。 また、専攻科文化学専攻への進学についても地域創成学科の先輩の例をあげて説明いただきました。 就職だけではない、短大の柔軟な学びに多くの気づきがあったようです。 いよいよ1年生も終盤になりました。残り1年を充実させるために頑張りましょう!
execution time : 0.202 sec