リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (26315)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



以下の資料に記載があった。①『佐賀新聞七十五年史』(N070/フ)p404②『鹿島の人物誌』(N261/カ/カシマ)p185③『藤津鹿島名士銘鑑 昭和三十一年度』(N262/フ/31)p18④『佐賀県農協三十年のあゆみ』(N611/サ)p745、746、748、791、792⑤『鹿島市史 下巻』(N211/カ/3/カシマ)p511⑥『鹿島市勢要覧 市制30周年』(N318/カ/カシマ)p12 カラー写真あり回答プロセス:佐賀県立図書館人名データベースで検索し、自館にある①~⑤の資料を提供した。自館検索機で「田島勝爾」でフリー検索し、ヒットした⑥も提供した。事前調査事項:『田島勝爾の生涯と田島精神』はすでに知っているのでそれ以外でとのこと参考資料:佐賀新聞社史 : 創刊75年記念. 佐賀新聞社, 1960.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000136-I1130000794547609344, 参考資料:鹿島市史執筆委 ...
以下の資料を提供した。自館資料①『スポーツクラブのすすめ』(780.6/ス)p212他館資料②『スポーツ団体のマネジメント入門』(佐賀県立図書館所蔵 780.6/SU75) p154 運営規程について記述あり③『地域スポーツクラブのマネジメント』(佐賀県立図書館所蔵 780.6/Y66)p108回答プロセス:自館資料では①の資料しかなかったので、他館資料を検索した。後日、佐賀県立図書館から②③の資料を取り寄せて確認したところ、参考になりそうだったので紹介した。参考資料:地域スポーツ推進研究会 編. スポーツクラブのすすめ : 豊かなスポーツライフの実現に向けて. ぎょうせい, 1999.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002766824, 4-324-05775-3参考資料:新日本有限責任監査法人 著. スポーツ団体のマネジメント入門 : 透明性のあるスポーツ団体を目指 ...
以下2つの資料にダムについての記載があった。①『鹿島市五十年のあゆみ』(N217/カ/カシマ)p143 中木庭ダムに関する記述あり② 佐賀県庁HP「佐賀県内主要ダムの貯水状況」表から県営ダムが13基県内にあること、中木庭ダムは県内一の貯水容量を持つことがわかる回答プロセス:はじめに①を提供すると、さらに資料を求められた。詳細を尋ねると、中木庭ダムについて(県内にいくつダムがあるのかや、県内で何番目の大きさかなど)のクイズを作りたい。とのことで、インターネットで検索し、②にたどりついた。参考資料:鹿島市史編纂委員会 執筆・編集. 鹿島市五十年のあゆみ : 市制50周年記念誌. 鹿島市, 2004.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000007509663,
自館検索機で「引き揚げ」でフリー検索し、ヒットしたものをいくつか提供。そのなかから以下を選ばれた。①『図説太平洋戦争』(210.7/タ)②『戦争と庶民 4』(210.7/セ/4)③ 『博多港引揚』(369.3/ハ)事前調査事項:引揚者の証言記録のため話をすることになったので、当時のようすがわかるものがあればよい。おそらく博多など九州の港だったと思う。とのこと。参考資料:池田清 編 , 太平洋戦争研究会 著. 図説・太平洋戦争. 河出書房新社, 1995.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002392753, 4-309-72493-0参考資料:戦争と庶民 : 1940-49 4 (進駐軍と浮浪児). 朝日新聞社, 1995. (朝日歴史写真ライブラリー)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002414080, 4-02-273024-2参考資料:引揚げ港・博多を考える集い 監修. 博多港引揚. 図書出版のぶ工房, 2011. (九州ア ...
1000年ほど前に藤津から追いやられた「伊佐氏(平家)」について書かれた資料やこのことに関連する資料はないか(鹿島市民図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:18:35)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:18:35)
以下①~③の本に質問に関連する記載があった。①『鹿島市史 上巻』(N211/カ/カシマ)p240~②『中世的九州の形成』(N204/オ)p119~③『祐徳稲荷神社史 乾』(N175/コ/カシマ)p213~回答プロセス:質問者は諫早について調べているとのこと。複数の職員で関連のありそうな資料を確認し、①~③を提供。参考資料:鹿島市史編纂委員会 編. 鹿島市史 上巻. 鹿島市, 1974.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001227287, 参考資料:小川弘和 著. 中世的九州の形成. 高志書院, 2016.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I027132308, 978-4-86215-155-1参考資料:勝屋 弘義/編. 祐徳稲荷神社史 乾. 祐徳稲荷神社社務所, 1941.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I41111100068490,
以下の資料を提供した。①『鹿島市史 中巻』 p46~47②『鹿島市史 下巻』 p9~10、158、212、220、226③『図説 武雄・鹿島・嬉野・杵島・藤津の歴史』 p174~175④『〈再発見〉鹿島の明治維新史』 p160~161参考資料:鹿島市史編纂委員会 編. 鹿島市史 中巻. 鹿島市, 1974.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001227288, (自館請求記号 N211/カ/2/カシマ 110011830)参考資料:鹿島市史編纂委員会/編. 鹿島市史 下巻. 鹿島 鹿島市史編纂委員会, 1974.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000001-I42111007015047498, (自館請求記号 N211/カ/3/カシマ 110024023)参考資料:鍋島朝倫, 庭木信昌 監修. 図説武雄・鹿島・嬉野・杵島・藤津の歴史. 郷土出版社, 2009. (佐賀県の歴史シリーズ)https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010606585, 978-4-86375-046-3(自館請求記号 N211/ズ/カシマ 110990389)参考資料:鹿島市 ...
明治時代、鹿島中学校に勤務していたある教員のことが知りたい。当時の教員一覧のようなものがあるか。また、旧制中学校の変遷や当時のようすも知りたい。(鹿島市民図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:14:07)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:14:07)
明治時代の鹿島中学校に勤務していた教員一覧は①の資料に記載がありました。①『佐賀県教育史 第二巻 資料編(二)』 佐賀県教育委員会 p804~805 鹿島中学校の項に、職員姓名録あり。(「県教育五十年史 中篇」の抜粋)変遷や当時のようすについては、以下の資料に記載がありました。①『佐賀県教育史 第二巻 資料編(二)』 p801~802 鹿島中学校沿革あり。②『鹿島市年表』 p60~62 明治時代のところに鹿島中学校についての記載数点あり。③『星霜 鹿島高等学校100周年記念誌』 p33~37 鹿島中学校の項に、年表、学生の集合写真あり。④『佐賀県教育五十年史 中篇』 p193~202 鹿島中学校之巻に変遷、学力養成、考査などについての記載あり。回答プロセス:探している教員は当時能古見村に住んでおり、明治35年頃に鹿島中学校に ...
鹿島の大村氏の家紋について、当館資料では確認できなかった。長崎の大村氏の家紋については、①~③の資料を提供した。①『藩史大事典 第7巻』 p198 大村藩 藩の家紋は大村木瓜(五葉剣木瓜)とあり。②『新編大村市史 第3巻』 p48 大村藩使用の家紋付き漆器什器の写真あり。写真が小さく判別は難しい。③『日本家紋総鑑』 p1102~1103 457 「大村瓜(おおむらか)」の絵あり。大村氏の家紋とあり。このほか、大村藩の史料を収集・継承している「大村市歴史資料館」を紹介した。回答プロセス:大村方(佐賀県鹿島市)は大村家がいた名残の地名で、この大村家が長崎に出て住んでいたところが大村市という地名になっている。大村家は「瓜紋」で、大村市の正法寺にある大村純伊の石碑に家紋が彫ってあるが風化していてわからないので、 ...
以下の資料を提供した。①『衛生動物の事典』 朝倉書店 p412~413②『写真で見る有害生物防除事典』 オーム社 p65~67③『アレルゲン害虫のはなし』 朝倉書店 p83~91④『都市害虫百科』 朝倉書店 p27~30⑤『ながいき住宅のレシピ』 セルバ出版 シロアリについてと、防蟻薬剤・散布方法についての本⑥『シロアリ』 岩波書店 シロアリの生態についての本、駆除方法の記載はない参考資料:津田良夫, 安居院宣昭, 谷川力, 夏秋優, 林利彦, 平林公男, 山内健生 編. 衛生動物の事典. 朝倉書店, 2020.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I030382005, 978-4-254-64048-9参考資料:谷川力 編 , 富岡康浩, 池尻幸雄, 白井英男, 吉浪誠 共著. 写真で見る有害生物防除事典. オーム社, 2007.https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008479066, 978-4-274-50123-4参考資料:川上裕司 編. アレル ...
「延喜式」について注釈だけでなく、読み下し文、書き下し文、訳まで載った資料があればみたい。延喜式の中でも特にみたい部分は、「宮内式」の中の「木工式(第三十四)」の部分。(鹿島市民図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:14:06)
from レファレンス協同データベース (2025/5/5 15:14:06)
ご質問の内容について該当するものが、当館所蔵の資料にはありませんでした。他館の資料(福岡県立図書館、福岡市総合図書館)に、該当するものがあり、取り寄せ可能です。『延喜式 下(訳注日本史料)』 虎尾 俊哉/編 集英社回答プロセス:当館所蔵の資料には利用者が求める形での掲載があるものはなかったため以下で対応。1.国立国会図書館デジタルコレクション『日本古典全集』の「延喜式 卷第六 神祇六/205」 14-15コマ目 ※読み下し文、書き下し文、訳は載っていない。2.他館所蔵資料 ※県内はなし。近隣では福岡県立図書館、福岡市総合図書館あり。『延喜式 下(訳注日本史料)』 虎尾 俊哉/編 集英社 2017 内容紹介に、“校訂原文を右ページに、これに対応する読み下し文を左ページに掲載する。全巻共通の頭注・補 ...
execution time : 0.263 sec