リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17806)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
①『キク 菊花展をめざすための大ギク栽培』 (岡ノ谷幹雄/著,誠文堂新光社,2004年)②『菊作り名人奥技』第1巻・第3巻 (「菊作り名人奥技」編集委員会/編著,農山漁村文化協会,1997年)上記2冊を紹介したが、①は既に読まれており、なおかつ「菊花展などに出すような立派なものではなく、普通に楽しみたいだけで、専門的な内容は求めていない」ということで、利用せず。他館に所蔵があるかもしれないので、リクエストサービスも紹介したが、こちらも利用せず。回答プロセス:フリーワード「菊 仕立て」を所蔵検索し、回答欄の資料①②を案内。フリーワード「菊」請求記号「627」で検索したり、園芸関連での菊に関する本(627.5)を見たが、栽培方法についてや、仕立てに関しては”3本仕立てや1本仕立てがある”という程度の ...
宮城県内の鉱山の歴史について調べていて、鉱山の昔の写真が掲載されている資料が知りたい。対象地域は仙台市、石巻市、大崎市、川崎町、蔵王町、七ヶ宿町、白石市。(宮城県図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:10)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:10)
1 宮城県の鉱山の写真が掲載されている資料は下記のとおりです。※【 】内は当館請求記号です。※調査を希望される範囲が非常に広いため、写真が多数掲載されている資料を中心に確認しました。資料1 阿部和夫, 小野寺正人, 千葉賢一 編『目で見る石巻・桃生・牡鹿の100年 : 写真が語る激動のふるさと一世紀』 郷土出版社, 2000年【K250/2000.Z/タ】p.63「昭和戦前」-「一、不況と闘う-生活を支えて」の項に「鮎川鉱山6号坑入口(牡鹿町・昭和8年頃)」の写真の掲載があります。資料2 『大崎・栗原今昔写真帖』 郷土出版社, 2010年【K230/2010.1/タ】p.192「三本木亜炭の発見と採掘・販売の足跡」の項に「萱刈第一桟橋(大崎市〈三本木町〉・昭和26年頃)」、「萱刈坑(大崎市〈三本木町〉・昭和26年頃)」の写真の掲載があります。2 その他下記資料 ...
陸軍省の地方機関である仙台連隊区司令部について以下の2点を知りたい。1.本土空襲による陸軍兵籍簿の焼失を避けるため、市内中心部から郊外の学校や寺院に疎開をしたかどうか。2.終戦に伴い、仙台連隊区司令部が陸軍兵籍簿を焼却処分したかどうか。(宮城県図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:10)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:10)
1 陸軍兵籍簿の焼失を避けるためという記載は見当たりませんでしたが、仙台連隊区司令部が学校の校舎を借りたことについては、下記資料に記載がありました。※【 】は当館の請求記号です。資料1 宮城学院七十年史編集委員会 編『宮城学院七十年史』宮城学院, 1956年【K377/ミ1】pp.232-245「宮城学院七十年史年表」の項p.242「一九四五年 昭和二十年 一月、専攻科校舎を仙台連隊区司令部庁舎として貸与」なお、本文中、昭和二十年の項目(p.43)に下記の記述がありました。「十一月八日より第二校舎に入つていた仙台連隊区司令部は引揚を開始。ただし、司令官室は十一月末日まで、地下室及び兵室は、十二月半ばまで貸すことになつたが、徐々に第二校舎を明け渡してもらつたわけで、明け渡しを受けた部屋は、早速教室として使用開始 ...
戦前から戦後にかけて、今の登米市の小学校の教員であった飯田公吾について、生没年や主な経歴がわかる資料が見たい。(宮城県図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:10)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:10)
下記資料に「飯田公吾」に関する記載がありました。※【 】内は当館請求記号。資料1 新山治伸 著『師魂をたずねて : 分校教育に生涯をかけた宮城の教師達』本田印刷(印刷), 1990年【K372/ニ1】pp.73-87「第二章 分校と共に生きた偉大な教師像」-「一「教育の鬼」と評された、求道的教育実践家 飯田公吾先生 米谷小学校北方分教場」の項略歴、業績、北方訪問、教育実践、人間像等の記述があり、p.75「二、飯田先生の略歴と業績」の項に「米谷小学校に保存されている飯田先生自筆の、達筆な履歴書から摘記して略歴を記してみる。」と記述があり、生年月日は「明治廿一年二月廿一日」とあります。没年については、p.87「特別寄稿 飯田先生、北方分校を離任する 熊谷甚一」の項に「昭和四十二年四月、(中略)この年、十月十五日、お元気で ...
下記資料に記載がありました。※【 】内は当館請求記号です。資料1 三原良吉 著『仙台郷土史夜話』宝文堂, 1971年【212.3/1971.7】pp.95-98「秘宝王羲之の孝経」の項p.98「(前略)先祖三斎忠興が政宗と折半した秘蔵の王義之の孝経断翰である。それ以来伊達家の孝経は完本となったが、字の輪郭を写して墨で塗り埋めた拓本の一種で、双拘?墨という。」資料2 小井川百合子「観瀾閣宝物目録について -仙台伊達家における什器保存の試み」『仙台市博物館調査研究報告』14号, pp.1-63, 1994年【PK201/セ】「明治時代の仙台伊達家が収蔵していた道具のうち、特に優れた物=宝物を選び出し、分類し、目録としてまとめた」『観瀾閣宝物目録』の翻刻です。p.35「甲号古筆書画帖追加第六号/一王羲之筆孝経 付書付入函一ツ」との記述があります。資料3 ...
橋本忠次郎氏とその子息である橋本信次郎、橋本寿三郎両氏については、「国立国会図書館デジタルコレクション」で公開されている下記資料に記載があります。該当部分のURLは下記のとおりです。資料1 『人事興信録』3版. 皇室之部, 皇族之部, い(ゐ)之部-の之部, 人事興信所, 1911年262コマ「橋本忠次郎」の項URL https://dl.ndl.go.jp/pid/779812/1/262 (最終アクセス日:2024/06/19)資料2 人事興信所 編『人事興信録』4版. 人事興信所, 1915年157コマ「橋本忠次郎」の項URL https://dl.ndl.go.jp/pid/1703995/1/157 (最終アクセス日:2024/06/19)資料3 人事興信所 編『人事興信録』第14版. 下, 人事興信所, 1943年412コマ「橋本壽三郎」の項URL https://dl.ndl.go.jp/pid/1704455/1/412 (最終アクセス日:2024/06/19)413コマ「橋本信次郎」の項URL https://dl.ndl.go.jp/pid/1704455/1/413 (最終ア ...
下記資料を確認しましたが、「松尾官亮氏が撮影した写真」は見当たりませんでした。※【 】内は当館請求記号です。資料1 井桜直美 著 ; トーリン・ボイド 英文 ; 日本カメラ博物館 監修『セピア色の肖像 : 幕末明治名刺判写真コレクション』朝日ソノラマ, 2000年【748/イナ2000.X/タ】資料2 柴田量平 著 ; 久保和子 監修 ; 稲垣笛美 編『仙台・東一番丁物語 : 柴田量平選集』本の森, 2001年【081/シリ2001.Y】資料3 仙台市史編纂委員会 編『仙台市史』第1巻, 仙台市, 1954年【K225/セ1-3/1】資料4 逸見英夫 著『仙台はじめて物語』創童舎, 1995年【212.3/1995.8】資料5 番丁詳伝編集委員会 編『番丁詳伝』一・四・一, 1987年【K292.5/ハ4】「松尾官亮氏が撮影した写真」は見当たりませんでしたが、下記資料に関連する写真がありましたので参考までにお知らせし ...
生田春月の下記の詩が載っている本のタイトルを知りたい。題:あこがれあこがれは 我が手の玉 あやまちて 地に落とし うち砕くとも なほ我がものぞ(宮城県図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:08)
from レファレンス協同データベース (2024/10/20 0:30:08)
下記資料に所収されておりました。1. 当館所蔵資料について ※【 】内は当館の請求記号です。資料1 生田春月 [著] ; 生田花世, 生田博孝 編『生田春月全集』第1巻, 飯塚書房, 1981年【918.6/イ4-2/1】p.140「若き日の夢」の項「二十歳までの詩の中より(一九○九年‐一九一一年) あこがれは 我が手の玉、 あやまちて 地に落し、 うち碎くとも、 なほ我がものぞ。」なお、この詩に「あこがれ」という題は付いておりませんでした。2. 国立国会図書館デジタルコレクションについて以下の資料は当館に所蔵はありませんが、国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されています。資料2 生田春月 著『霊魂の秋:心の断片』, 新潮社, 1917年URL https://dl.ndl.go.jp/pid/914985/1/14 (最終アクセス日:2024/6/19) ※14コマに「若き日の夢」が掲載 ...
下記の資料に記載がありました。※【 】内は当館請求記号です。資料1 鈴木洋 著『漢方のくすりの事典 : カラー版』第2版. 医歯薬出版, 2011年【499.8/2011.6/R】pp.262-263「石榴皮」の項「(前略)帰経:胃・大腸 効能:駆虫・止瀉・止血 (中略)駆虫作用は根皮の方が強いが、下痢症状には専ら果皮が用いられる。(中略)また果皮には止血・止痒作用もあり、性器出血や帯下、脱肛に用いる。民間療法では口内炎や扁桃炎、歯痛などに果皮の煎液でうがいをする。(後略)」資料2 木村康一, 木村孟淳 共著『原色日本薬用植物図鑑』保育社, 1979年【499.8/キ1/R】p.63「ザクロ科」-「ザクロ」の項「(前略)漢方では果皮を石榴皮と呼び、収歛薬として下痢、腸出血、扁桃腺炎、口内炎などに用いられる。(後略)」資料3 富山医科薬科大学和漢薬研 ...
下記の資料に記載がありました。※【 】内は当館請求記号です。資料1 宮城県, 宮城県教育委員会 主催 ; 宮城県体育協会 主管『第五回宮城県民体育大会 : 第七回国民体育大会県予選』[宮城県], 1952年【K780/ミヤ1952.0】「宮城県体育歌」の記載と「小川保 作詞」の記載があります。資料2 大村一 編『福井文彦作(編)曲目録』福井文彦先生退官記念会楽譜委員会, 1980年【K760/オ1】p.1「福井文彦作曲、校歌、社歌、町民歌、その他」の項「年月日 23年 曲名 宮城県体育歌 作詞 小川保 備考 作曲年月日不詳」の記載があります。資料3 『日本体育協会七十五年史』日本体育協会, 1986年【780.6/ニホ1986.6】p.754「宮城県体育会の再興から第七回国民体育大会開催まで」の項 「昭和二十三年(中略)〔九月〕宮城県体育の歌(作詞小川保、作曲福井文彦)」の ...
execution time : 0.216 sec