リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29620)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



うなぎのかば焼きを芯にして、巻きます。切り口がきれいな卵焼きです。
バターの香ばしさがフワッとおいしい。朝食、ブランチに大活躍。
チーズのコクとミニトマトの甘みと酸みが絶妙。ボリュームもたっぷりの一品です。
納豆のネバネバと、とろ~り卵が絶品の組み合わせ。
ランチやブランチにピッタリ。チキンライスにプレーンオムレツをのせて!
サックスブルーの語源を知りたい。検索するとドイツザクセン地方の青色という意味だそうだが、なぜザクセン地方が青色と結びつくのか?州の旗は緑と白で青色には関係がないことからも、青色にどんなゆかりがあるのかを調べてほしい。(豊田市中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/3 16:00:23)
from レファレンス協同データベース (2025/5/3 16:00:23)
今日サックスブルーと呼ばれる青色染料の製造法は、ドイツのザクセン地方の町グローセンハイン(Grossenhain)生まれのヨハン・クリスチャン・バルト(Johann Christian Barth 1700年頃~1759年)により1743年に発見され、その色名は、バルト自身が自らの出身地のザクセン地方にちなんで名付けたもの。ただし、これは2つの出典元資料に基づいており、そのどちらも当館未所蔵のため最終的に正確な情報は確認できず。※片方の出典元資料は国内の他機関に所蔵があり、利用可能。(回答①)ドイツのザクセン地方は隣接するチューリンゲン地方とともに、歴史上の一定期間、青色染料の一大産地だったことから、青色にゆかりの深い地域だと言える。(回答②)その他、回答プロセス参照。回答プロセス:A. 基本事項を確認する(当館所蔵の参考資料 ...
「浅田草路」の正確な読みを知りたい雑誌『童話』の大正14年1月号に『かれくさのお家』が掲載されている作家。 点訳のために必要な情報。(春日部市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/3 15:51:33)
from レファレンス協同データベース (2025/5/3 15:51:33)
『日本童謡史 1 改訂版』(藤田圭雄/著 あかね書房 1984) P250に浅田くさじ、P657に浅田草路(くさじ)と記載あり。回答プロセス:1)ブラウジング 『日本文学作品名よみかた辞典』(日外アソシエーツ株式会社/編 日外アソシエーツ 1988) お探しの作品・著者名ともに記載なし。 『日本児童文学大事典 第2巻』(大阪国際児童文学館/編 大日本図書 1993) P593~P594 「童話」童話歌謡雑誌の項あり。 お探しの作品・著者名ともに記載なし。 『日本童謡事典』(上笙一郎/編 東京堂出版 2005) お探しの作品・著者名ともに記載なし。 『日本童謡史 1 改訂版』(藤田圭雄/著 あかね書房 1984) P250に浅田くさじ、P657に浅田草路(くさじ)と記載あり。 2)国立国会図書館デジタルコレクションで、リストのもととなった雑誌『童話』を検索 https://dl.ndl.go ...
『寒蝉』『蔓荊』という作品名の正確な読み方を知りたい。著者は島田忠夫『寒蝉』は雑誌『童話』の大正13年11月号『蔓荊』は雑誌『童話』の大正14年2月号に掲載されている点訳のために必要な情報(春日部市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/5/3 15:49:00)
from レファレンス協同データベース (2025/5/3 15:49:00)
『童話 第五巻 第十一號』P52「寒蝉」に(かんぜみ)とふりがなの記載あり『童話 第六巻 第二號』P98「蔓荊」に(はまばひ)とふりがなの記載あり回答プロセス:1)ブラウジング 『日本文学作品名よみかた辞典』(日外アソシエーツ株式会社/編 日外アソシエーツ 1988) 該当作品名記載なし。 『日本児童文学大事典 第1巻』(大阪国際児童文学館/編 大日本図書 1993) 島田忠夫の項目はあるがお探しの作品の記載はなし。 『日本児童文学大事典 第2巻』(大阪国際児童文学館/編 大日本図書 1993) P593~P594 童話 童話童謡雑誌の項、 「『童話』のもう一つの特色に、少年投稿家による紙面のにぎわいがある。」と記載あり。 (復刻版『童話』にて後日確認。該当作品は大人の部の作品。) 『日本童謡事典』(上笙一郎/編 東京堂出版 2005)記載な ...
「灌木の花の女」の文章そのものは見つからなかったが、下記の資料に長文での引用あり。 国立国会図書館デジタルコレクション 送信サービスで閲覧可 『藤蔭静樹 : 藤蔭会五十年史』(藤蔭会/編 カワイ楽譜 1965) https://dl.ndl.go.jp/pid/2509155/1/68 68コマ P89「灌木の花の女」記載あり。引用文記載あり。 藤間静枝という人物についての文章であることが分かる。回答プロセス:1)「灌木の花の女」「吉屋信子」について調べる。 インターネットで検索(Google) キーワード「灌木の花の女」ヒットなし。 キーワード「灌木の花の女 吉屋信子」ヒットなし。 インターネットで検索( Google ブックス) キーワード「灌木の花の女 吉屋信子」以下ヒット。 吉屋信子全集: Watakushi no mita hito, Toki no koe - 321 ページ 館内OPACで検索 キーワード「吉屋信子」 事 ...
以下の自館資料を紹介 ①『春日部市水道事業基本計画』(春日部市水道部/編 春日部市水道部 2008)県内他館資料を紹介 ②『地下水マップ埼玉・群馬地域』(国土庁土地局 1996) ③『埼玉・群馬地域地下水マップ その1〜3』(国土庁土地局 1994)回答プロセス:1)所蔵資料でさがす 参考室書架をブラウジング ①『春日部市水道事業基本計画』 (春日部市水道部/編 春日部市水道部 2008)5030301732 P6(2)施設案内図に地下水井戸(20ヶ所)の位置の記載あり。 館内OPACで検索 キーワード「地下水マップ」ヒットなし キーワード「埼玉 井戸」 『民俗 Ⅰ 諸職』(埼玉県庄和町教育委員会 2003.3)5030295710 P108~111 井戸屋についての記載あり。該当地図なし。 キーワード「埼玉 地下水」 『埼玉県地盤沈下調査報告書 平成26年度観測成果』 (埼玉県環境部水 ...
execution time : 0.297 sec