リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22942)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



・国立国会図書館デジタルコレクション『蘇東坡詩醇 巻之六』(コマ番号10・11,p.6-7)に収載されている。【URL】https://dl.ndl.go.jp/pid/895240/1/1・以下の所蔵文献に見当たらず。『漢詩大系 17 蘇東坡』蘇軾/著 近藤光男/訳(集英社、1979)(129587468)『中国の詩集 8 蘇東坡詩集』蘇軾/著 金岡照光/訳(角川書店、1972)(129068250)『蘇東坡』林語堂/著(明徳出版社、1978)(11002186)『中国古典文学大系 19 宋・元・明・清詩集』(平凡社、1973)(129596458)『中国詩人選集 2集 5 蘇軾』吉川幸次郎/編(岩波書店、1962)(11800389)『中国詩人選集 2集 6 蘇軾』吉川幸次郎/編(岩波書店、1962)(11800390)・以下の所蔵文献に収載されている。『続国訳漢文大成 文学部 第17巻 上 蘇東坡詩集』国民文庫刊行会/編(国民文庫刊行会、1931)(129591139)p.266~p.268
【『金沢の能楽』の出典について】 『金沢の能楽』318ページに載せられている、淡吹きの面の由来書の出典を教えてほしい。(金沢市図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:57)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:57)
『金沢の能楽参考文献目録』梶井幸代・密田良二/共著(119558417)を見たが、出典を特定できず。『北陸の民俗 26集』(2011年)(109158752)「尾山神社所蔵『淡吹の面(悪尉面)』の由来をめぐって」藤島秀隆/著出典を明記せず(『金沢の能楽』と思われる)。『金沢の能楽』(119572372)P317~318「淡吹きの面には、次のような由来書がついている」とあるから、面の付属史料が尾山神社に保管されていると思われるが、『金沢の能楽』以外にこれを紹介(翻刻)したものは見当たらなかった。『加賀・能登の能楽』(118360115)P117「淡吹の面由緒書き」の写真掲載あり。本史料は淡吹の面に言及があるものの、本来の趣旨は小西(高岡屋)次郎兵衛家の由緒書である。『金沢の能楽』P318の書き下し文とは内容に相違がある。<追記>本レファレンス後、『堀麦水の ...
グーグルで「金沢公園の歌」を検索したところ、作詞者が「草山斌男」という人物であることが判った。国会図書館サーチで検索したところ、他に『衛生唱歌』『酒不可飲論』等の著作があることが判明した。当館所蔵資料を検索したところ、『金沢公園の歌』(1930)(119548107)、『金沢公園唱歌』(1908)(118317929)が所蔵されていた。著者はいずれも草山斌男である。草山斌男については、『能州能登町物語 3』数馬公/著(118508279)に「こんな凄い人物がいた-その人の名は草山斌男(よしお)-」がある。『兼六園全史』によれば、著者の「本籍が金沢市尻垂坂通りで兼六園も近く朝夕に公園に親しんでいたところからこの歌が作られたものと思われる」と作詞の理由を説明している。
【雛祭りについて】 (郷土の)雛祭りについて『金沢市史 資料編』及び『稿本金沢市史 風俗編』に記載があるか、また他に資料はないか。(金沢市図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:56)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:56)
『金沢市史 資料編14 民俗』(金沢市、2001年)P287~289「女の節供」…「直江野の土雛」の写真『稿本金沢市史 風俗編第1』(名著出版、1973年)P168~170「雛祭」…文章のみ。その他、雛祭りに触れた文献として管見のものは以下の通り。『石川県こども写真風土記』(北国出版社、1971年)(118412113)P62~63「ひなまつり」…園児の踊りの写真つき『生きている民俗探訪石川』今村充夫/著(第一法規、1978年)(11901010) P73~74「金沢周辺の雛祭り」…「内裏雛」の写真『金沢の風習』井上雪/著(北国新聞社、1978年)(119959926)P97~104「ひな祭り」…文章のみ(金花糖の由来について、前田斉泰の命で森八が作成したとあるが、史料的な裏付けなし)。『昔の金沢』氏家栄太郎/著(金沢文化協会、1932年)(109032269)P49「雛祭」…文章のみ。『おあしす 第160号』(1983 ...
・『こども金沢市史』P207「明治時代から大正時代に金沢につくられた学校」…創立年のみ。・『石川県教育史 第1巻』P649「明治末期における石川県内学校配置図」…地図内に中学あり。・『石川県教育史 第3巻』P1174~1175「県下高等学校(全日制)の一覧」…高等学校の前身中学校名あり。・『金沢市史 資料編15 学芸』P643~644「金沢市(区)開設の中等学校とその改廃」…年表形式、明治41年まで。
【教育勅語に関する資料について】 子どもの頃に見たことのある、教育勅語に関する資料(B5版の半紙に「教育勅語」と書かれたもの)が見たい。(金沢市図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:56)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:56)
『国史大辞典 4』(11055904)等に収められた「教育勅語」の謄本の写真をお見せしたが、それではないとのこと。「教育勅語」関連の資料は以下の本に収録されているが、お求めの資料は見当たらなかった。・『教育勅語衍義』那珂通世等/著(共益商社、1891年)(129131999)・『教育勅語渙発関係資料集』(国民精神文化研究所、1938年)(129132379)・『日本近代思想大系 6 教育の体系』(岩波書店、1990年)(111105630)
【「なぞかけ」の本について】 辻占に入っている紙札は明治時代に書かれた「なぞかけの本」と聞いたが、そのような本は図書館にあるのか、調べてほしい。(金沢市図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:55)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:55)
玉川図書館の所蔵資料では見つからなかったため、国会図書館デジタルコレクションに収録されている以下の文献を紹介した。・『新撰なぞかけ集』(敬文堂、1894年)【URL】https://dl.ndl.go.jp/pid/861513/1/1・『なぞかけ』(堀田航盛館、1911年)【URL】https://dl.ndl.go.jp/pid/902663/1/1・『日清戦争なぞかけ』(駸々堂、1895年)【URL】https://dl.ndl.go.jp/pid/861668/1/1
○「愚管」の意味『日本国語大辞典 第4巻』(第2版)(112260417)p.776「愚管 おろかでせまい見解。」○「愚管」の出典『愚管抄 日本古典文学大系86』(129568800)p.41頭注に「文粋、八」(=『本朝文粋 第八巻』)と記述あり。『新日本古典文学大系 第27巻 本朝文粋』(111319019)p.254「但冲旨※、愚管難覃(および)」 ※は、しんにょうに貌(はるかなり)
室生犀星の長女、室生朝子さんの資料をいくつか調べた結果は以下のとおり。・『父 室生犀星』(118414172)によると犀星は鳥好きで、「カケコ」「コジュケイ」「ホオジロ」「ウグイス」など、ヒナから育て、詩人たちを呼び、披露の酒宴を開いたりしていた。また、軽井沢の庭に「アカハラ」という鳥がよく降りてきていたので家族でその鳥の水浴びを眺めていた。・『父 犀星の俳景』(111312967)では「アカハラ」に関する句があり、解説によると、犀星が「アカハラ」のために石を組み上げて島のようなものを作ったと記載されている。鳥の像も石の上に乗っているので犀星の作った石を再現したのではないかと推測される。・『父 犀星と軽井沢』(11825935)の表紙にも鳥が二羽描かれており、その鳥も「アカハラ」ではないかと思われる。
【「能登楼」(能登家)という茶屋について】 芥川龍之介が金沢に来た時「能登楼」に行ったことがあるが、今現在でいうとどの辺りにあったのか知りたい。(金沢市図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:55)
from レファレンス協同データベース (2025/1/10 0:30:55)
さらに詳しく話を伺ったところ、「能登楼」(能登屋)は西茶屋街にあった茶屋であるらしいとのこと。『石川郷土史学会々誌 第12号』(11909648)「金沢東西両廓盛衰史」棚木一良/著大正13年室生犀星が芥川龍之介を西へ案内し「能登屋」のシャッポが接待したことが記載されている。東茶屋については『芝居と茶屋町』に絵図が収載されているが、西茶屋の詳しい絵図はなし。西茶屋街の屋号の判る資料として、以下のものを紹介した。「新両地細見」(西新地)(『金沢市史 資料編7 近世5 商工業と町人』)「能登駒」(のとや)「能登松」「のと太」など。「金城三楼花の見立」(『金沢市史 資料編14 民俗』)『金沢商工人名録 昭和3年版』(金沢商工会議所、1928年)「料理店、喫茶店、待合茶屋」の項に「能登屋」はなし。『城下の百姿 上』(金沢芸妓 ...
execution time : 0.288 sec