リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17767)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
China promises to borrow more to shore up economy and boost banks
from UK homepage (2024/10/12 14:47:51)
from UK homepage (2024/10/12 14:47:51)
No details of amount of fiscal stimulus as Beijing says it will help regions buy back idle land and property
角台を使った組紐の図入りの資料は少なく、組紐の解説の中に、角台の組み方は丸台と変わらないという記載(『京くみひも』菅沼 晃次郎/著 全京都組紐連合会 1978 p222-223)があるので、丸台の組み方の資料を紹介する。また、仕覆の作り方に関する資料の所蔵はあるが、緒の打ち方について記載された資料は見つからなかった。<紹介資料>参考資料に挙げた図書6冊と、国立国会図書館デジタルコレクション2点を紹介する。回答プロセス:●「組紐」「仕覆」をキーワードに所蔵検索し、ヒットした資料の内容を確かめ3冊を紹介する。 また、書架594 753 791をブラウジングする。 『くみひもの研究』山木 薫/著 総合科学出版 1978 『茶の袋物 続』大沢 和子,小林 実千世/著 淡交社 2001 台を使用しない簡易な方法で緒の組み方を紹介。 『か ...
現在※の岐阜市庁舎の建設に至るまでの経緯や予算などを知りたい。※2019年当時岐阜市今沢町に所在した庁舎のこと(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 14:01:43)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 14:01:43)
次の資料を紹介した。『岐阜市史』通史編 現代 岐阜市 1980 ①p67-「六 県庁移転と新市庁舎建設-昭和38~39年」『岐阜市史』史料編 現代 岐阜市 1981 ①図版第49「現岐阜市庁舎の竣工(昭和41年2月1日竣工式) ②p84-「昭和38年10月 市庁舎・県庁移転、県立高校の市費負担、三県合併問題等に関する市長答弁」 ③p134-「昭和39年3月 新庁舎用地問題が解決」『岐阜市議会会議録』 昭和38年 岐阜市 1963 「第五回岐阜市議会定例会会議録」(昭和38年10月7日)p15-、20-、22-、39-。『松尾吾策回顧録』 松尾 吾策/著 岐阜日日新聞社 1980 p273-「話題呼んだ新庁舎」『岐阜市庁舎竣工記念』岐阜市 1966「中部日本新聞」 昭和39年3月10日 6面 「岐阜市市庁舎用地問題が解決」「岐阜日日新聞」 昭和41年2月2日 10面 「堂々の威容・岐阜支庁舎 盛大に落成 ...
現在の岐阜メモリアルセンターに昭和30年頃ゴルフ場があった。その場所に存在したことを裏付ける資料を探している。昭和30年頃の岐阜メモリアルセンターの地図や写真はあるか。(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 14:00:44)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 14:00:44)
・『岐阜県体育大会』1958年 岐阜県体育協会/編,岐阜県教育委員会/編 p77 県営グラウンドを見てもらう。・国会図書館デジタルコレクション『岐阜年鑑 1954年版』info:ndljp/pid/2935411 126コマより28年5月岐阜市長良県営グランド内サッカー場を兼用にして(略)有志により長良川カントリークラブが設立され、県下初のゴルフクラブが誕生した。・岐阜県図書館が所蔵する『岐阜県総合運動場』を紹介回答プロセス:メモリアルセンターの変遷を調べる■地図にあたる・『岐阜市住宅明細地図 1963(昭和38)版』長良川北.東部編№58№62・『最新岐阜市地図 裏面:岐阜市街地図』(昭和27年作)→「岐阜縣営綜合グランド」または「岐阜縣営綜合運動場」と名称だったことがわかる。どちらの資料も文字表記のみのため配置は確認できない。■岐 ...
ユダヤ人を救った日本人で、杉原千畝と樋口季一郎以外にもう1人いた人物の名前を知りたい。またその人の本が出ているか知りたい。ユダヤの石板に名前がある人物である。(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 14:00:23)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 14:00:23)
樋口季一郎の名前があるユダヤのゴールデン・ブックに載っていると確認出来たのは安江仙弘、古崎博、手島郁郎の3名。内、「ユダヤ人を救った」のは安江仙弘(のりひろ)のみ。著作に関して、当館でご案内できるのは以下のものである。全て当館に所蔵はないが、国立国会図書館デジタルコレクションにて閲覧可能。・『ユダヤ民族の世界支配?』(古今書院 1933)(永続識別子:info:ndljp/pid/1215575)・『ユダヤの人々』(軍人会館出版部 1937)(永続識別子:info:ndljp/pid/1258253)・『革命運動を暴く:ユダヤの地を踏みて』(章華社 昭和6)(永続識別子:info:ndljp/pid/1259291)・『猶太国を視る』(織田書店,昭和5)(永続識別子:info:ndljp/pid/1215509)・『猶太勢力と我帝国』(日本工業倶樂部經濟研究會 1933)(永続識別子:info:ndljp/pid/34545 ...
〇『大垣市史 青墓篇』(大垣市/編集 大垣市 197711)p.366「金生山鉱山の石灰生産と用途別実績表」に昭和37~50年までの赤坂地区の石灰の生産量が記載されている。〇『赤坂町史』(赤坂町史編纂委員会/編纂 赤坂町役場 195301)p.372上段に「西濃石灰同業組合石灰産出額調」に明治41~45年、大正元年~11年、昭和4、5、7年の石灰の産出数量が記載されている。同ページ下段に昭和8~23年のデータがある(昭和10、13、17年はデータなし)。〇『岐阜県史 史料編 近代4』p.1017に岐阜県の昭和12年、14~16年の石灰生産高の記載があり。昭和16年は生産地ごとに記載されていて「不破赤坂、揖斐郡八幡村、及不破青墓」の生産高が記載されている。〇『岐阜県地質鉱産図概説』(岐阜県/編 岐阜県 1970)p.72に昭和35~44年の岐阜県の石灰生産量が ...
岐阜市長良の百々ヶ峰に存在したマンガン鉱山について調べている。岐阜市立図書館で所蔵している郷土資料で、このマンガン鉱山に関する資料を探してほしい。(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:59:25)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:59:25)
百々ヶ峰とマンガン鉱山の文字が確認された資料が1点見つかった。『金華山だより Vol.35 金華山読本』 宮部 賢二/編 2020年・『金華山だより Vol.35 金華山読本』のp3「百々ヶ峰MAP」にマンガン鉱山跡地の印を確認 することができた。・同資料のp.13に「百々ヶ峰 謎備忘録その一“マンガン鉱山跡”」(※鉱山の鉱は鑛) のタイトルで百々ヶ峰のマンガン鉱山について触れられている。・「資料が残っていないため詳しい事はわかっていません。」と記されているように、 具体的には書かれていない。 また、郷土資料ではないが、『岐阜日日新聞 朝刊 昭和47年4月8日 土曜日 11面』の記事でも 百々ヶ峰に鉱脈があったことについて触れられている。回答プロセス:①所蔵検索でフルテキスト「百々ヶ峰 マンガン鉱山」で資料検索する ...
旧付知村にいた「牧野丈右衛門(まきのじょうえもん)」について知りたい。・略歴・成し遂げたこと・特徴的なエピソード(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:58:13)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:58:13)
当館所蔵資料で、牧野丈右衛門についての記述抜粋とその資料を紹介します。1.「丈右衛門新道と王滝新道(2の2)~明治初期の有料道路~」 安江 赳夫/著 (『岐阜史学 第52号』 岐阜史学会,1967 p.1-5に収録。2の1収録の51号は当館未所蔵。県図書館所蔵あり。) 牧野丈右衛門は、付知村屈指の大地主で、頭百姓であったが、すでに維新当時家督を長男丈之助に譲って隠居の身分だったので、新道工事に必要な多額の費用も、かれ自身の責任に於て調達しなければならなかった。 そこでかれは、たびたび出県して工事に対する官費の下渡しや、新道利用についての請願・陳情を繰り返したが、いずれも不許可となったので、さらに内務省へ直願をこころみた。しかし、それも空しく却下の憂目を見たことは、県立図書館所蔵の『郷土資料』 ...
「夏は力をとり戻した」というニュアンスの文章が入った作品のタイトルが知りたい。カフカかカミュの短編だった気がする。(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:56:53)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:56:53)
該当の作品を見つけることはできなかった。近い表現を含むものは、カミュの作品にいくつか見られたため、紹介した。【国立国会図書館デジタルコレクションにて確認】『カミュ著作集 第3』(info:ndljp/pid/1695239)34コマ「追放」《不貞》:短編・酷熱が倦怠の優しい感じまでも押し殺して了う夏、一番つらいものは夏だった。『カミュ著作集 第3』(info:ndljp/pid/1695239)45コマ「追放」《背教者》:短編・暑さが昇って来た。『世界文学全集 第39』(info:ndljp/pid/1335960)34コマ「異邦人」:長編・その夏ははやく過ぎて、またじきに次の夏が来た、ということができる。『世界文学全集 第39』(info:ndljp/pid/1335960)94、98、99コマ「ペスト」:長編・夏の燃え盛りはじめた空におおわれた一種の監禁状態を突如意識して・夏が一足とびに空と家々の ...
「閑話休題」という言葉に「それはさておき」というルビが振られている資料を3つほど知りたい。資料の書誌情報、乗っているページ数、「閑話休題」が含まれる文とその前の1文を挙げて頂きたい。資料は何でも構わないが、できれば明治から昭和に刊行された小説が望ましい。(岐阜市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:56:21)
from レファレンス協同データベース (2024/10/12 13:56:21)
資料があまりにも多数でてきたため、インターネットでの調査方法をご案内した。ふりがな文庫 (https://furigana.info)(2024/6/21最終閲覧) より8作品“閑話休題(それはさておき)”の例文 永井荷風(1879年明治12年-1959昭和34年)/著『日和下駄:一名 東京散策記』1957年昭和32年以下略して転載。 海野十三(1897年明治30年-1949年昭和24年)/著『第四次元の男』 南方熊楠(1867年慶応3年-1941年昭和16年)/著『十二支考:01 虎に関する史話と伝説民俗』 山本周五郎/著『長屋天一坊』 佐々木邦(1883年-1964年)/著『勝ち運負け運』 泉鏡花/著『貧民倶楽部』 吉川英治(1892年明治25年-1962年昭和37年)/著『三国志:04 草莽の巻』 吉川英治/著『随筆 新平家』国立国会図書館デジタルコレクションは資料が多数ヒットしたので下記の通り調査方法 ...
execution time : 0.220 sec