リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29414)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



オープンアクセス(OA)誌PLoS ONEの20巻4号に、OAジャーナルの地理的及び学問分野的なカバレッジを比較した論文“Geographical and disciplinary coverage of open access journals: OpenAlex, Scopus, and WoS”が掲載されています。著者は、仏・ソルボンヌ大学のAbdelghani Maddi氏等です。 調査対象はOpenAlex、Scopus、Web of Science(WoS)の三つの主要学術データベースに収録されているOAジャーナルです。主な調査結果として、例えば、WoSとScopusでは欧州、北米、オセアニアのジャーナルが多い一方で、OpenAlexはよりバランスのとれた地域をカバーしているなど、データベースによって収録対象に大きな違いがあるとし、学術研究におけるデータベース選択の重要性等を指摘しています。 続きを読む
大学図書館の問題・課題に焦点を当てた国際的な査読誌The Journal of Academic Librarianshipの51巻3号に、米国の大学図書館によるオープンリサーチに係る取組についてのレビュー“Charting open science landscapes: A systematized review of US academic libraries’ engagement in open research practices”が掲載されています。著者は、米・カーネギーメロン大学図書館のKristen L. Scotti氏等です。 オープンサイエンスの推進における大学図書館の役割について国際的・地域的な研究が行われる中、同稿は、米国の大学図書館によるオープンリサーチに係る取組を対象として、系統的文献レビューの手法等を用いて包括的な調査を行っています。主な調査結果として、米国の大学図書館はオープンサイエンスの実践に積極的に取り組んでおり、特にオープンアクセスとインフラの提供 ...
オープンアクセス学術出版協会(OASPA)、プロジェクト“Next 50%”の立ち上げを発表:オープンアクセスへの移行に向けた対話を開始
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/17 17:55:19)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/17 17:55:19)
2025年4月10日、オープンアクセス学術出版協会(OASPA)が、プロジェクト“Next 50%”の立ち上げを発表しました。 オープンアクセス(OA)への移行プロセスの約半分は完了しているものの、残りの半分はまだ進んでいないとし、次の50%(“Next 50%”)に向けた合意形成と道筋を模索するための対話を行うとしています。OASPA会員等はワークショップを通して、またそれ以外の人はオンラインフォームを通してプロジェクトへの関心表明を行うことができます。 続きを読む
RIKEN IMS-JSI International Symposium on Immunology 2025 - The Power of Co-Creation: Shaping the Next Era in Immunology
from UMIN NewLink (2025/4/17 17:51:11)
from UMIN NewLink (2025/4/17 17:51:11)
【イベント】大学図書館支援機構(IAAL)、「大学図書館における協働と共創~学生、教職員、地域、社会とつながる新しい学び~」(5/12・オンライン)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/17 17:27:25)
from カレントアウェアネス・ポータル 新規掲載コンテンツのRSS (2025/4/17 17:27:25)
2025年5月12日、特定非営利活動法人大学図書館支援機構(IAAL)が、大学図書館実務を基本から気楽に学べる場として企画した「Evening Cafe Online」の第1弾をオンラインで開催します。今回のテーマは、『今さら聞けない?今こそ聞きたい!「大学図書館における協働と共創~学生、教職員、地域、社会とつながる新しい学び~」』です。 参加無料です。 当日の内容は以下のとおりです。 ・Session 1:協働・共創とは 野末俊比古氏(青山学院大学教育人間科学部教授) ・Session 2:教員が行う協働・共創 石川敬史氏(十文字学園女子大学教育人文学部教授/図書館長) ・Session 3:職員が行う協働・共創 島田貴司氏(立正大学図書館、IAAL理事) ・Session 4:協働・共創を実施する上での意識・考え方・スキル 豊田哲也氏(株式会社日本能率協会マネ ...
甘辛味の豚肉は、ご飯がすすむおかずのチャンピオン。しょうがを最後に加えるのが香りを生かすポイントです。
シャキシャキの野菜に豚バラ肉のうまみとコクがからみます。野菜をいったん取り出すのが、歯ごたえを残すコツ。
国立国会図書館は下記の資料を所蔵していますか。また、所蔵していない場合は所蔵機関を紹介してください。誌名:Athletic Insight 9巻1号;2007 p52-66論文名:Solution Focused Guided imagery for a golfer experiencing the yips: A case study.著者名:Bell,R. and Thompson,C.(国立国会図書館(National Diet Library))
from レファレンス協同データベース (2025/4/17 16:14:22)
from レファレンス協同データベース (2025/4/17 16:14:22)
ご照会の文献について、当館でも正確な書誌的事項を調査したところ、CAB Abstracts( https://www.cabidigitallibrary.org/product/ca )にて書誌的事項1を確認しました。書誌的事項1に基づき下記のデータベースおよびインターネット情報を調査したところ、CiteSeerX( https://citeseerx.ist.psu.edu/ )にて資料1を確認しました。資料1で示したURLから利用ができます。書誌的事項1タイトル:Solution-focused guided imagery for a golfer experiencing the yips: a case study.掲載誌:Athletic Insight: The Online Journal of Sport Psychology刊行年:2007巻号:Vol. 9, No. 1ページ:pp.52-66 ref. 36著者:R. J. Bell, C. L. ThompsonAffiliation:School of Physical Education, Sport, and Exercise Science, Ball State University, Muncie, Indiana, USA※書誌的事項は、CAB Abstractsにて確認しました。※CAB Abstractsは、英国の非営利団体Centre for Agriculture and Bios ...
放課後にお母さんと、防災グッズを買いに行きます。その時に参考になる本を教えて下さい。また、避難所に本を一冊持って行くとしたら、どんな本がいいですか。(4年生)(学校法人甲南学園甲南小学校)
from レファレンス協同データベース (2025/4/17 15:19:39)
from レファレンス協同データベース (2025/4/17 15:19:39)
◆防災グッズを揃える際に参考になる本について そろえたい防災グッズが掲載された本を何冊か手渡した。 非常持ち出し用袋の中身は、家族の状況に合わせて、リュックにまとめておく。リュックを背負ってみて重すぎないか確かめておく。底の方から、軽いもの、重いもの、すぐつかうものの順番に入れるとよい。重さは、5㎏~6㎏までが目安。中身には、住所と名前を書いたメモを入れておく。小物類は防水ケースにいれておくと便利である。●大人の非常持ち出し袋に入れるもの水500mlを2~3本、お米、非常食、マスク、軍手、ウエットティッシュ、簡易トイレ、携帯用充電器、ラジオ、ラジオ用乾電池、ヘルメット、身分証明書、現金、救急用品、万能ナイフ、はさみ、缶切り、ライター、タオル、手ぬぐい、下着、非 ...
『カレントアウェアネス-E』499号を発行しました。 ■E2779■ みなサーチ、公開から1年を振り返る 国立国会図書館関西館図書館協力課・本田麻衣子 ■E2780■ 米国の10代の情報意識・習慣・スキルに関する調査 国立国会図書館利用者サービス部図書館資料整備課・外村廉 ■E2781■ 令和6年度東日本大震災アーカイブシンポジウム<報告> 国立国会図書館電子情報部電子情報流通課・廣田和也 ■E2782■ 第35回保存フォーラム:被災資料への対応<報告> 国立国会図書館収集書誌部資料保存課・山﨑美和 続きを読む
execution time : 0.296 sec