リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (29414)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



URL:https://opac.lib.kagawa-u.ac.jp/drupal/chuo開館情報:月曜日~金曜日(8:30-22:00,休業期9:00-17:00) 土・日(10:00-17:00,休業期は休館) 祝日(休館)注意事項:神原文庫資料の利用は事前連絡が必要。車での来館はご遠慮下さい。交通アクセス:高徳線「高松駅→「昭和町駅」下車 徒歩5分 JR高松駅発 コトデンバス下笠居線「JR高松駅」→「幸町」下車 徒歩2~3分, コトデンバス香西線「JR高松駅」→「宮脇町」下車 徒歩2~3分 高松空港発 空港連絡バス→「中新町」又は「県庁通り」下車 徒歩10分~15分
①「須原屋伊八茅町(浅草)」について記載のある本及び須原屋一族に関する本について。どのような店でどこにあったのか等を知りたい。②江戸名所図会は須原屋伊八版元とのことだったが、須原屋本家との相板ではないか。それがわかる資料が見たい。(台東区立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:59:48)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:59:48)
①「須原屋伊八茅町及び須原屋一族に関する本」については、「近世書林板元総覧」(日本書誌学大系 ; 14)に、須原屋伊八について(P309,177コマ)及び一族についての詳細な記載(P310~317,178~181コマ)がありました。こちらの資料は国立国会デジタルコレクションにてキーワードに「近世書林板元総覧」と入力しますと内容の詳細を見ることができます。名称や所在地の変遷についても記されております。また、浅草茅町2丁目の場所については、『上野・浅草・隅田川歴史散歩』(122522246)P33の重ね地図より、浅草茅町2丁目が現在の浅草橋1丁目,柳橋1丁目にかかる辺りであることがわかります。②『江戸名所図会』は須原屋本家との相板ではないか、というご質問については、『江戸名所図会』の奥付に版元として日本橋南一丁目「須原屋茂兵 ...
東京大空襲時、台東区在住者の罹災遺体処理について、①火葬場の有無 ②仮埋葬後の遺体の処理や個人の特定、引き渡しの手順などを知りたい。(台東区立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:57:57)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:57:57)
「東京大空襲」の死者は十万人とも言われ、実際に火葬場が稼働できたかは不明だが①資料(1)『東京都戦災誌』(121936777)・P487第9項「災害時における死体の収容と仮埋葬」に以下の計画が記載されているが、下谷区、浅草区の火葬場の記載はない。記;東京都は公園緑地課を主として、東京仏教団と協議・協力により火葬場と区域を指定。下谷、浅草区=日暮里火葬場(荒川区町屋1 東京都営)。その他、各区の仏教会が寺院の協力を得て収容所を確保。下谷区=観音寺(上三崎北町)、浅草区=浅草寺(浅草公園内)・P490「罹災死体処理系統並ニ要綱一覧」に罹災死体処理事務の流れが列記。・P491~「死体収容と仮埋葬」に「仮埋葬の数はどこえ何体の収容をしたか大体しか判明せず資料を欠く為不明な点が少なくない。(原文)」等 ...
2025年3月24日、にかほ市(秋田県)が「にかほ市デジタルミュージアム」を公開しました。 にかほ市内の仁賀保勤労青少年ホーム、フェライト子ども科学館、白瀬南極探検隊記念館、象潟郷土資料館が収蔵する資料のデジタル化画像が収録されています。また、同市の歴史等を紹介する「にかほのキセキ」やキッズ版デジタルミュージアム等のコンテンツも掲載されています。 にかほ市デジタルミュージアム https://adeac.jp/nikaho-city/top/ 参考: E2695 – 「これからの地域資料データの継承・共有を考える」<報告> カレントアウェアネス-E No.479 2024.05.16 https://current.ndl.go.jp/e2695 続きを読む
2025年3月29日付けで、The Canadian Journal of Information and Library Science誌の48巻1号に、カナダにおける図書館出版の役割を分析した論文“Low-Key Load-Bearing: Defining the National Role of Canada’s Library Publishing”が掲載されました。著者は、カナダ・アルバータ大学図書館のSonya Betz氏等です。 論文では、ジャーナルを出版しているカナダの学術図書館42館のデータを基に、図書館出版の範囲、特徴等の把握が試みられています。そして、図書館出版がカナダにおける学術知識の生産、普及、保存にいかに寄与しているか等が分析されています。 続きを読む
香川県における国策紙芝居について調べている。昭和18~19年頃、府中青年学校で国策紙芝居に関わっていた大林英雄さんと当時の状況についてわかる資料はあるか?(坂出市立大橋記念図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:06:21)
from レファレンス協同データベース (2025/4/4 14:06:21)
大林英雄氏の名前が記載されている資料や大林氏の文章が掲載されている資料ならあるが、それ以上のことはわからなかった。以下の資料を紹介。『文化財協会報 昭和58年版 特別号』p58~p70『香川年鑑 昭和29年版』p253 『香川県大正・昭和前期教育史』p497『こと比ら:30』p135『日本歴史地名大系:38 香川県の地名』p2回答プロセス:自館では以下の資料を発見した。『日本歴史地名大系:38 香川県の地名』 p2執筆者一覧に名前の記載あり。調査が難航したため香川県立図書館にレファレンスを依頼。結果としては、大林英雄氏が国策紙芝居にどのように関わったかについての資料は見つからなかったが、大林英雄氏と思われる方の著作及び経歴については、下記の資料が蔵書検索で見つかったとのこと。1 大林英雄氏について 『尊光 ...
Sacking comes as president dismisses officials from National Security Council
Knives out for Mike Waltz as Trump fires national security officials
from UK homepage (2025/4/4 13:01:32)
from UK homepage (2025/4/4 13:01:32)
Maga critics circle around hawkish foreign policy adviser who was at centre of ‘Signalgate’ fiasco
Outside of the Maga ecosystem, bad economic news is starting to cut through
The new field of ‘geoeconomics’ offers a guide for the perplexed
execution time : 0.296 sec