リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (22222)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。



千里中央駅付近の事業所の集積は千里ニュータウンの建設に伴い形成されたものかと思うが、このことについて詳しくわかる資料はあるか。このエリアでの事業所数・従業者数の経年変化がわかればなおよい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/8 10:33:18)
from レファレンス協同データベース (2025/4/8 10:33:18)
下記の資料を案内した。回答プロセス:市政資料の書架を探し、千里ニュータウン関連の資料の内容を確認。『千里ニュータウンの建設』(大阪府)p19「第2 マスタープラン 3 マスタープラン」のうち、「(1)ニュータウンの性格」には、千里ニュータウンはあくまでも住宅難の解決を第一の目的とした住宅都市として計画されたとの記載があり。ただしp23の「(8)商業施設」には、中央地区にはオフィスビルや病院等も配置して将来北大阪の中心となりうるような規模と施設を計画するとの記載もあり。「第6 中心施設 1 基本方針」p89「(2)構成」には、計画上の地区センターのうち、千里中央地域にあたる中央地区センターについて、ニュータウン全体の中心としての性格を持つと同時に北大阪における副都心としての機能をあわせもつ ...
土屋うさぎ著『謎の香りはパン屋から』に出てくる「ノスティモ」という店舗は、豊中市の実在の製パン店がモデルだと聞いたが、豊中市内のどこにある店舗なのかがわかる資料はあるか。地域情報紙に関連の記事が載っていたらしい。(豊中市立図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/8 10:22:34)
from レファレンス協同データベース (2025/4/8 10:22:34)
Googleで「謎の香りはパン屋から 豊中市」で検索すると、豊中報道。2の記事「第23回 『このミステリーがすごい!』大賞に選ばれた話題作『謎の香りはパン屋から』の舞台は豊中市なんだって」 https://toyo-2.jp/archives/post-182314.html がヒット。第23回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作の、土屋 うさぎ/著『謎の香りはパン屋から』(宝島社 2025.1)が該当し、豊中市が舞台の小説であると判明。所蔵している地域情報紙等の内容を確認したところ、「City Life」2025年1月号 vol.261 に、「-豊中市-『このミステリーがすごい!』大賞を受賞! 北摂で過ごした日々が小説の舞台に 土屋うさぎさんのデビュー作『謎の香りがパン屋から』」(原文ママ)の記事があり、著者への取材内容として、「ノスティモ」のモデルとなった豊中市北部の店舗を含 ...
入谷の朝顔市の碑の隣に乾山窯元と碑が有り、江戸時代尾形乾山が入谷で焼き物製作したとなっている。この碑の建築経緯と、乾山がいつ頃、入谷で焼き物製作をしたのかを知りたい。(台東区立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2025/4/8 9:41:25)
from レファレンス協同データベース (2025/4/8 9:41:25)
尾形乾山窯元の碑について。資料(1)『台東区発足40年史』(111550000)P89年表により1956年7月6日に設置とわかる。その経緯については資料(2)『新版史跡をたずねて』(122538093)p148に下谷観光連名が尾形乾山の功績を顕彰して設立と解説あり。乾山窯元の根拠(経緯)については資料(3)『台東区史上巻』(113829774)P418「尾形乾山」の項に詳細があり、乾山50才の折、彼の理解者であり恩寵の厚かった覚尊親王が寛永寺門主として江戸に下向されるのに随伴。親王より入谷に地を賜り入谷乾山を焼いたとの記載あり。この資料は国立国会図書館デジタル送信でも閲覧できます。参考資料:B10360861 台東区発足40周年 企画部広報課/編集 東京都台東区 1987.10 318.2361, (p89)参考資料:B12804057 史跡をたずねて 下谷・浅草 台東区役所総務部広報課/ ...
大学図書館の問題・課題に焦点を当てた国際的な査読誌The Journal of Academic Librarianshipの51巻3号に、大学図書館員のためのAIリテラシー指導モデルを紹介した論文“Scaffolding AI literacy: An instructional model for academic librarianship”が掲載されています。著者は、米国・メリマック大学のKatherine A. LaFlamme氏です。 高等教育におけるAIリテラシーの需要が高まる中、学生のAIリテラシー向上に大学図書館員が果たす役割は大きいとし、具体的な方法の一例として、四つの段階的なワークショップから成る指導モデルを提示しています。 続きを読む
2025年3月31日、国際図書館連盟(IFLA)が、“IFLA Code of Ethics for Librarians and Other Information Workers”(倫理綱領)に係るアンケート調査結果を公表しました。 同倫理綱領は2012年に合意・公表されたものですが、変化する環境やニーズに対応するため、改訂が予定されています。その第一歩として、2025年2月から3月にかけてアンケート調査がオンラインで実施され、約700件の回答がありました。 主な結果として、策定に当たっては世界的な視点に加えて各地域の文化的・その他の要因も考慮することが重要とされる点や、情報へのアクセスやオープンアクセス・知的財産に関する倫理的責任の変化が特に大きいと考えられる点などが挙げられています。 続きを読む
福島県警察官採用募集福島県警察はあなたを待っています!!試験情報は採用案内HPをチェック↑
柔らかい春キャベツは、大きめに切って生のままたっぷり、サクサクといただきましょう。昆布の塩けとうまみも、おいしさのポイントになります。
鶏手羽は切り目を入れ、つけ汁につけて柔らかく。子どもの「かみちぎる」練習にも。
鶏のブイヨンを使った、大地の恵みを感じるスープ。
execution time : 0.229 sec