リンク集 RSS/ATOM 記事
ホーム >>
リンク集 >>
RSS/ATOM 記事 (17918)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
旧暦と新暦の対応する日付が毎年同一日ではない理由がわからない。旧暦と新暦の関係を詳しく知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:44:26)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:44:26)
以下の資料およびインターネット情報を紹介した。1 図書資料『タイムトラベルはできる? 時間の大研究 暦のしくみから自然界の時計まで』(池内了監修 PHP研究所 2012) p28-31「暦のしくみ 1 太陰暦」、「暦のしくみ 2 太陰太陽暦から太陽暦へ」の節で、日本の旧暦(太陽太陰暦)について説明されている。『旧暦と暮らす スローライフの知恵ごよみ』(松村賢治著 ビジネス社 2002) p14-50「1章 月と太陽から送られるメッセージ」 明治5年まで日本の国暦だった「太陽太陰暦」のしくみについて説明あり。 p28「図3 平成七年(1995年)の新暦旧暦対象図」あり。 p39「表3 1~20世紀閏月配置表」あり。『旧暦読本(とくほん) 現代に生きる「こよみ」の知恵』(岡田芳朗著 創元社 2006) p20-23「旧暦を読み解く 閏月の置き方」 p24-29「旧暦を読み解く ...
上越線の複線化に関する詳細な資料(土木史・日本鉄道史・鉄道請負業史・社史等)を紹介してほしい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:38:26)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:38:26)
以下の資料を紹介した。1 図書『鉄道施設技術発達史』(鉄道施設技術発達史編纂委員会編 日本鉄道施設協会 1994) p7-15「第3章 国鉄の長期計画、再建計画の推移」 p70-91「第7章 幹線輸送力増強」 p76「1.7.6 第3次長期計画幹線線増予定区間」の「全線を複線にする区間」として「上越線」「高崎・宮内」とあり。 p79「1.7.8 幹線線路増設 主要線区複線化の進展 年代ごとの経緯」に「31年度末」「35年度末」「39年度末」「43年度末」の複線に関する「延長」と「複線化率」の掲載あり。『日本の鉄道 国鉄幹線〈車窓の旅〉 4 信越本線・上越線』(山と渓谷社 1984) p9「電化とともに複線化も昭和30年代から40年代にかけて積極的に進められ、これは昭和42年9月28日に完成した。すなわち、第2の清水トンネルである「新清水トンネル」が完成したので ...
縄文時代の青竜刀形石器について書かれた資料が読みたい。埼玉県の石器に関するものがよいが、全国のものでもよい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:30:32)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:30:32)
埼玉県の青竜刀形石器について記述のある資料は見当たらなかった。青竜刀形石器に関する記述があった以下の資料と情報を紹介した。1 図書『図録・石器入門事典 縄文』(鈴木道之助著 柏書房 1991) p127-129「(3)青竜刀形石器」 p129に分布図、p9に写真あり。 p127「石刀はそれと相前後して出現し、分布範囲においても石刀は青龍石形石器よりは広く、西限は近畿地方の一部まで拡大しているものの、主な分布域は東北地方から北海道南部ではほぼ一致している。」とあり。『縄文文化の研究 9 縄文人の精神文化』(加藤晋平[ほか]編集 雄山閣出版 1983) p197-205「青竜刀形石器」の項あり。『日本の歴史 第01巻 縄文の生活誌』(講談社 2002) p182 図「青龍刀形石器の分布」の項あり。 p183「円筒土器文化圏とは、(略)円筒土器とともに、 ...
フランス語の詩を日本語訳したもので、「水は弱い、水は強い」といった内容の詩が掲載された資料が見たい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:23:06)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:23:06)
質問内容に類似の表現があった詩及びその解説が掲載された、以下の資料を紹介した。『筑摩世界文学大系 88』(筑摩書房 1991) p613-615 ブレヒト著「老子の亡命の途上で道徳経が成立するという伝説」 p614 5節目に「水はやわらかで、つねに流れる。流れて、強大な岩に時とともにうちかってゆく。つまり、堅いものがついには敗れる」とあり。『ベンヤミン・コレクション 4 批評の瞬間』(ヴァルター・ベンヤミン著 浅井健二郎編訳 筑摩書房 2007) p454-520「ブレヒトの詩への註釈」 p513「老子の亡命途上での『道徳経』の成立についての伝説」の5節目に「動いているしなやかな水は時が経つとともに強大な岩にさえ打ち勝つ。いいかい、堅固なものが負けるのだ。」とあり。『ブレヒトの思い出』(W.ベンヤミン[ほか]著 中村寿[ほか] ...
セント・ジョージ礼拝堂を造るように命じたのは誰か。またその人の墓は礼拝堂内にあるのか知りたい。(埼玉県立久喜図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:11:37)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 16:11:37)
以下の資料と情報を紹介した。1 図書『英国 イングランド・ウェールズ・スコットランド 第2版』(デイビッド・エルス[ほか著] [飯原裕美][ほか訳] メディアファクトリー 2008) p226「セント・ジョージ礼拝堂」の項に「1475年、エドワード4世の命でガーター勲位受勲者Order of the Garterのために造られた。」 「この礼拝堂はウィストミンスター寺院とともに王室の霊廟royal mausoleumであり、その墓標は英国王室の歴史そのものだ。ここにはエドワード4世(在位1461~83年)(中略)が眠る。」とあり。2 インターネット情報《College of St George - Windsor Castle -》(https://www.stgeorges-windsor.org/ Dean & Canons of Windsor)「St George's Timeline」(https://www.stgeorges-windsor.org/about-st-georges/history/st-georges-timeline/) 「1475 – Edward IV commissions the building of a new Chapel for St Geo ...
服飾を調べるための参考図書(事典・用語集等) リサーチ・ナビ 国立国会図書館http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102842.php (2012/04/19確認)服飾を調べるための参考図書(地域・時代別) リサーチ・ナビ 国立国会図書館http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102843.php (2012/04/19確認)繊維・アパレル産業に関する基礎的知識を得るための資料 リサーチ・ナビ 国立国会図書館http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102250.php (2012/04/19確認)繊維・アパレル産業に関する主要インターネット情報源 リサーチ・ナビ 国立国会図書館http://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-102256.php (2012/04/19確認)神戸ファッション美術館https://www.fashionmuseum.jp/ (2024/10/25確認)ライブラリー 神戸ファッション美術館https://www.fashionmuseum.jp/library/ (2024/10/25確認)身装文 ...
村井徹, 伊藤信夫 "本四架橋工事とシートピア計画の接点これからの潜水作業", 橋梁 = Bridge engineering. 12(8), 1976 で該当工事における海洋科学技術センターの関りを確認できる。回答プロセス:質問者が確認したという「海洋科学技術センター年報 昭和57事業年度」を確認した。具体的な作業内容は記載がなかったため、支援を実施した部署と思われる海洋科学技術センター潜水技術部作成の「潜水技術部業績集 No.1: 昭和46年10月~昭和56年10月」(情報管理室保存資料No.240)に記載されている報告書・論文集を確認した。関連資料と思われる論文村井徹, 伊藤信夫 "本四架橋工事とシートピア計画の接点これからの潜水作業", 橋梁 = Bridge engineering. 12(8), 1976 を所蔵図書館から取り寄せをして提供した。事前調査事項:「海洋科学技術センター年報 昭和5 ...
内容がうろ覚えの絵本を探している。くまとかりすとか動物がでてくる絵本で、倒れた木で遊具をつくるというお話。(佐久市立中央図書館)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 15:39:36)
from レファレンス協同データベース (2024/10/25 15:39:36)
『くまさんのいす』森山 京/文、西巻 茅子/絵 講談社 2002回答プロセス:①インターネットで、キーワード「絵本 どうぶつ 倒れた木 遊具」で検索するがそれらしきものはヒットなし。キーワード「遊具」を「ブランコ」「すべり台」、「倒れた木」を「木」、「どうぶつ」を「くま」などに変えて検索してみたが見つからない。②もう少し手掛かりが欲しく、再度聞き取りを行った結果、以下のことがわかった。・ここ最近の新しめの本ではない・日本の作家だった・図書館にあった・挿絵はカラーで、やわらかい感じ・『ゆっくりくまさん』のような絵③『ゆっくりくまさん』森 比左志/さく 西巻 茅子/え 福音館書店 1974 のような絵だったということだったので、図書館所蔵の「西巻茅子/絵」の絵本をまずあたってみることにし、検索結果 ...
確認できた範囲では以下が最古の記述だった。・動物学雑誌 2(22), 1980石川,千代松「夜光蟲ノ話」『動物学雑誌』2(22),東京動物學會. ・飯島魁 編『普通動物学教科書』,敬業社,明24.4.回答プロセス:当初は『新日本動物図鑑』(北隆館)を読みたい、その本に「有孔虫の和名」がはじめて掲載されたらしい、との質問だった。自館で所蔵している『新日本動物図鑑』のうち初版の古いもの、またこれより古い『改訂増補日本動物図鑑』に有孔虫目として何種か紹介されており、有孔虫の和名がついていることがわかったため、以下の3冊を案内した。・『新日本動物図鑑』上:昭和40年初版の昭和49年刊行5版・『新日本動物図鑑』上:昭和40年初版の2004年復刻版・『改訂増補日本動物図鑑』昭和22年初版の昭和34年刊行第20版更に質問者の話から日本 ...
execution time : 0.215 sec